みなさん、こんにちは。
埼玉県北本市の「障がい者福祉施設」
就職・再就職をサポートする
「就労移行支援事業所」
「てんとうむし北本」スタッフの長岡です。
日が沈むのが早くなっていることで、秋があっという間に過ぎ去っていくことを感じる今日この頃です。
我が家では、早くもコタツを用意しました。コタツの中が快適すぎるため、自分の席の周辺に自分のグッズを置いて極力動かなくても良いような状態を作り始めています。
このままでは、ダメと思いつつも、コタツの魔力?には逆らえません。(笑)
コタツでうっかり寝てしまうと風邪を引いてしまうので、そこには気を付けねばなりませんね。
さて、駅伝シーズンのこの頃ですが、先週の日曜日は女子の全日本大学駅伝が開催されました。今週の日曜日は男子の全日本大学駅伝が開催予定です。
女子の駅伝には母校の選手が出場していたので、応援していました。最後まで襷が繋がって良かったと思います。
男子は今年出場権を得られなかったので、何とも言えない気持ちがあります。
久しぶりの感覚なので、ひとりの駅伝ファンとして楽しみたいと思います。
直前に開催された出雲駅伝では、優勝の本命チームの明暗が分かれました。
どのスポーツでもいえることかも知れませんが、前評判と結果が完全に一致することは稀です。
駅伝と競技はその性質上、長い距離を走ることが求められているので、波乱が起こりやすい傾向にあります。
それでも、事前の戦力差を大きく覆すことは難しいです。
事前に自己ベスト(自身の最高記録)が公表されていますが、概ねそのタイムで順位の予想ができます。
ただし、先述の通り、長い距離を走ると、条件次第ではタイムに大きな影響があります。
気温、湿度、風、天気、レースの展開(逃げるのか、追いかけるのか)など様々な要因があると思います。
このような状況で自身の力を100%発揮することは難しいです。大番狂わせが起こるのは、得てしてこうしたケースが多いですね。
今年はどの大学が栄冠に輝くのでしょうか?
今からとても楽しみです。
本日のブログはここまでです。
今日一日が、みなさんにとって素敵な一日になりますように。
