ご挨拶
Greet
私たち自立訓練てんとうむし北本は、ご利用者様が自分らしく社会生活を送ることができるようになることを願っています。ご利用者様お一人おひとりにあった進路を選んでいただけるような支援を心がけています。
自立訓練(生活訓練)とは
Lesson特徴
Feature通所したいと思っていただけるような楽しいプログラムや実践的な講座を多数行っています。また、ご利用者様同士やスタッフとの日常的な関わりを通して、社会生活に必要なことを身につけていただくことができます。

こころとからだのセルフケア
心の安定には運動や食事、生活リズムの改善がとても重要だと考えています。専門の資格を持つスタッフが、健康的な生活を送るために必要な知識や能力を身につけるための講座を行い、相談もお受けしています。

コミュニケーション・メンタル向上
社会生活に必要なセルフケアやコミュニケーション等、心の安定や良好な対人関係を築くことを目的とした各種講座やプログラムを行っています。

個別相談・ステップアップ支援
ご利用者様の不安や悩みを軽減するための個別面談を大切にしています。医療機関をはじめとした各関係機関とも連携し、細やかに対応いたします。ご利用者様のご家族からの相談もお受けしています。
・体調管理や心の安定
・ご家族や周囲の方との人間関係
・生活に対する不安
・障害年金をはじめとする利用可能な制度
・今後の進路 など
サービス
Services自立訓練てんとうむし北本では、個別ブースでの学習や、グループワーク等、様々な講座やプログラムを提供しています。また、ボランティアの方による講座や就労体験など、外部の方との交流機会もあります。

セルフケア
心と身体の安定に必要な知識を身につけるためのプログラムです。生活リズムを整えるための運動やマインドフルネス、病気や障がいへの理解を深める講座等も行っています。

生活スキル
料理、掃除、洗濯、金銭管理、身だしなみ、社会資源の活用等、生活に必要なスキルを身につけるためのプログラムです。

コミュニケーション
挨拶、日常会話、自己表現等、安心してコミュニケーションがとれる環境の中で、支援者と共に練習していきます。

イベント
ボランティア講師の方による特別プログラム、クッキングイベント、外出イベント、季節感を感じられるイベント等、様々なイベントを行っています。

ワークスキル
就労準備講座やPC講座等、今後の生活に役立つスキルを習得するためのプログラムです。
カレンダー
Calendarスタッフ紹介
Employees introduction
大川
役職・資格
合同会社CO-COスマイル代表
保育士
訪問型職場適応援助者(ジョブコーチ)
サービス管理責任者(就労)
趣味・特技・好きなこと
楽器演奏(筝・三味線)、スポーツ観戦、食べ歩き、人の顔と名前を覚えること
一言コメント
皆さんの心の拠り所となる場所を作れるよう努力していきます。

野口
職種・資格
管理者/サービス管理責任者
作業療法士
公認心理師
サービス管理責任者(就労)
趣味・特技・好きなこと
映画鑑賞、サッカー観戦
一言コメント
いまを自分らしく

渡辺
職種・資格
生活支援員
介護福祉士
相談支援専門員
保育士
趣味・特技・好きなこと
歌うこと、ドラマや映画を観ること
一言コメント
傾聴と心配りを大切にします

川島
職種・資格
相談支援専門員
社会福祉士
医療的ケア児コーディネーター
趣味・特技・好きなこと
漫画を読むこと
手話の勉強中
一言コメント
気軽にご相談ください

神田
職種・資格
生活支援員
栄養士
趣味・特技・好きなこと
バスケ、スノーボード、漫画
一言コメント
皆さまと楽しく、一緒に成長していけたら嬉しいです!

安達
職種・資格
生活支援員
管理栄養士
NSCA-CPT
趣味・特技・好きなこと
空手
水彩
本・漫画 アニメ
一言コメント
お食事、運動のご相談はおまかせください!
概要
Overview| 会社名 | 合同会社CO-COスマイル |
| 事業所名 | 自立訓練てんとうむし北本 |
| 代表者氏名 | 大川 佳美 |
| 住所 | 〒364-0006 埼玉県北本市北本1丁目102番地 春乃家ビル2F |
| 電話番号 | 048-577-7552 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 土曜日・日曜日 |
| アクセス | 【徒歩】 JR北本駅下車 駅東口より徒歩1分 【民間バス】 路線各社の北本駅停留所から徒歩圏内。 |
| 備考 | 自家用車でお越しの際には、事前にご連絡ください。 ※なるべく公共交通機関の利用をお願いしています。 |
-
職員の処遇改善に関する取り組み
私達、合同会社CO-COスマイルでは、令和6年4月より改正施行される「福祉・介護職員等処遇改善加算」を取得しています。
以下の通り、職員の働きやすい職場環境の整備、職員の定着及び募集の強化等に取り組んでおります。
資質の向上・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動
労働環境・処遇の改善・雇用管理改善のため、管理者の労働・安全衛生法規、休暇・休職制度に係る研修受講等による雇用管理改善対策の充実
・ICT活用による業務省力化
その他・障害を有する者でも働きやすい職場環境構築や勤務シフトの配慮
